2019年 02月 07日
理由はどうあれ1番の犠牲者はカミツキガメであることを忘れてはならない
|
カミツキガメを保護した。
当然殺処分はしない。

「お笑い芸人カミツキガメ事件」だが、こちらであの事件の影響で引取った無登録の個体は20体ほどだったし、罪を償っているので軽く流すつもりだったが、やはり読んでしまうと引っかかるところはある。
編集されているのかどうかは定かではないが、何年飼っていたかを計算するとカミツキガメが2005年に特定外来生物に指定されたため無許可での飼育は説明通り違法なのだが、カミツキガメに飼養や移動許可が必要だったのはその年からではない。
その5年前だ。
2000年に改正動物愛護法によりワニガメと同じくカミツキガメも「特定動物」に指定されているのだ。
そうなるとカミツキガメを購入したその時点から無許可飼育での違法行為は始まっていたのではないか?
そもそも販売した東京のショップは無許可の人間に売ったのか?
そのショップ自体は許可を得ていたのか?
その時の移送は?
東京から無許可で移送したのか?
詳しい方は「でも2000年当初は条例扱いが各都道府県バラバラで、ある県などは数年遅れでしょう?だから彼の田舎も、特定動物への登録制が遅かったのでは?」と擁護される方もいるだろう。
確かに遅れた県では2005年の特定外来生物への移行から登録制を強化した県もある。
当時その遅れが原因で「この県での飼育はOKだが、この県では違法」との問題が生じたので、私はどの県が2000年から許可制にしたか、どの県が遅れたかを調べて資料として残している。
ある県では、県条例で2000年より前にワニガメやカミツキガメの飼育を許可制にしていた地域もあり、彼の故郷もここに該当する。
とまぁ人の罪を裁くのならここまで調べてとことんやって欲しいものだが、やはり考えは甘いし軽い。
趣味であり、愛玩なのでね。
飼育に許可が必要なのも軽く考え、その特定動物だったカミツキガメの移動も無許可となるとかなり軽く考えている。
その軽さが全てに繋がり、野外で捕獲されても軽く殺処分されるようになる。
だが私は同条件のカミツキガメも保護し飼養している。
事件でいうのならアルビノカミツキガメもそうだ。
ではどうして保護できたのか?
それは簡単、本気度の差だ。
よく「法人だから」と特別視されるが、そもそもそこが違う。
私が法人格を得たのは、販売や見世物にするためでは無い。
特定動物と特定外来生物の保護飼養を円滑にするためだ。
助けるためだけに選んだ道なのだ。
とまぁ昔話を延々書いても、カミツキガメについてはほとんどの方が他人事。
今の時代の飼育者には分からないだろう。
この件に関しては本気の者だけが取り組めばいい。
軽い気持ちで中途半端に手を出すと、それこそケガをするよ。

編集されているのかどうかは定かではないが、何年飼っていたかを計算するとカミツキガメが2005年に特定外来生物に指定されたため無許可での飼育は説明通り違法なのだが、カミツキガメに飼養や移動許可が必要だったのはその年からではない。
その5年前だ。
2000年に改正動物愛護法によりワニガメと同じくカミツキガメも「特定動物」に指定されているのだ。
そうなるとカミツキガメを購入したその時点から無許可飼育での違法行為は始まっていたのではないか?
そもそも販売した東京のショップは無許可の人間に売ったのか?
そのショップ自体は許可を得ていたのか?
その時の移送は?
東京から無許可で移送したのか?
詳しい方は「でも2000年当初は条例扱いが各都道府県バラバラで、ある県などは数年遅れでしょう?だから彼の田舎も、特定動物への登録制が遅かったのでは?」と擁護される方もいるだろう。
確かに遅れた県では2005年の特定外来生物への移行から登録制を強化した県もある。
当時その遅れが原因で「この県での飼育はOKだが、この県では違法」との問題が生じたので、私はどの県が2000年から許可制にしたか、どの県が遅れたかを調べて資料として残している。
ある県では、県条例で2000年より前にワニガメやカミツキガメの飼育を許可制にしていた地域もあり、彼の故郷もここに該当する。
とまぁ人の罪を裁くのならここまで調べてとことんやって欲しいものだが、やはり考えは甘いし軽い。
趣味であり、愛玩なのでね。
飼育に許可が必要なのも軽く考え、その特定動物だったカミツキガメの移動も無許可となるとかなり軽く考えている。
その軽さが全てに繋がり、野外で捕獲されても軽く殺処分されるようになる。
だが私は同条件のカミツキガメも保護し飼養している。
事件でいうのならアルビノカミツキガメもそうだ。
ではどうして保護できたのか?
それは簡単、本気度の差だ。
よく「法人だから」と特別視されるが、そもそもそこが違う。
私が法人格を得たのは、販売や見世物にするためでは無い。
特定動物と特定外来生物の保護飼養を円滑にするためだ。
助けるためだけに選んだ道なのだ。
とまぁ昔話を延々書いても、カミツキガメについてはほとんどの方が他人事。
今の時代の飼育者には分からないだろう。
この件に関しては本気の者だけが取り組めばいい。
軽い気持ちで中途半端に手を出すと、それこそケガをするよ。
by wanigame1000
| 2019-02-07 01:13
| カミツキガメ